チーコの「ねころんdeアート」体験記〜第4話〜
こんにちは。ヤマダチーコです。
今回、初めての試みで、お友達と一緒に参加してみました!!
これには、メリットたくさんありました!!
私が体験した「ママ友との参加の感想」をご紹介します。
受付のスタッフさんに聞いてみると、お友達と一緒に参加する人は結構多いそうで、「初めて1人で参加するのは不安」とか、「既に参加した経験のあるお友達に誘われて」といった感じだそうです。
「ねころんdeアート」は、ショッピングモールで平日開催しているのでママ友とランチがてら遊びに行くのに便利ですね♪
予約は公式サイトから行きたい会場を探して、アートを選んで予約をしますが、「ひとり1枠しか予約は出来ない」ため、お友達と相談して参加する時間を選び、「それぞれ1枠ずつ予約」します。
お友達の分も「2枠予約は出来ない」ので注意してくださいね。ちょっと面倒なんですけど、1人で複数枠予約で押さえることが出来ると、それだけで限られた予約枠が埋まってしまって参加したくても出来ないママさんが出てきてしまう予防策なんだそうです。
赤ちゃんのゴキゲンや予定の都合もあって、「念の為何枠か取りたい」って思うんですけど、他の参加したいママさんたちにご迷惑がかかってしまうので、ここはママ友と相談して赤ちゃんのゴキゲンも加味して予約時間を決めましょう。(前回の“第三話”でも触れてるのでぜひ見てね💕)

友達と一緒に撮る最大のメリットは、なんといっても
1枠7分の撮影持ち時間が、
2枠分の14分になるということ!!
これは大きいですよね〜。
気持ちに余裕が生まれるし、
子どもたちのゴキゲンを見ながら交代で撮影できるし、
子どもたちも知っているママだと安心しますしね〜。
それでは今回は「お正月アート」にチャレンジです!!
「年賀状に使いたい!」ってママさん多いみたいで、どの会場も予約でいっぱいです💦
何といっても「本格的な着物がすごい!」って思って会場に行ったら、「本物」でした💦
スタッフさんに聞いたら、京都まで七五三用のお着物を買い付けに行って、着替えやすいようにアレンジしたオリジナルだそうです。
お値段はちょっと高めですが、写真館で借りるより全然安いのと、実際に会場で着物を見たら可愛くて選ぶのに迷っちゃいました。
ねころんdeアートのインスタにサンプルがいっぱい載ってたので、是非是非ごらんください♪

ちなみに、着物の下は肌着だけ着た状態です。
子どもが動くと肌着が見えるので、白い肌着を着ていって正解でした。
(半袖肌着でもいいかもしれません。)
まず、先に着替えが終わったうちの息子から先にスタンバイ!!

集中力が切れて機嫌が悪くなる前に、ソロ写真をバシャバシャ撮りまくりました!!
とにかく連写連写です❗
