チーコの「ねころんdeアート」体験記〜第6話〜
こんにちは、ヤマダチーコです❗❗
クリスマスシーズンももう直ぐ終わりですが、
またまた『🎄クリスマスアート🎅』に参加してきました❗❗
今回は、来年開催の『✿ひなまつりアート🐥』の撮影でも参考になる
撮影時のアドバイスのお話です♪(≧∇≦o)
前回(第5話)は『ジングルベル2018』に参加したお話を書きましたが、
もこもこトナカイの衣装を着る『カラフルポップホーリーナイト』も
どうしても撮りたかったので行ってきました❗❗


あのアートも撮りたい (人 ̄▽ ̄)💖
このアートも撮りたい 💖 ( ̄▽ ̄人)
と考えるママさんは多いと思います
・・・が、
例えば、
10:00~クリスマス、
10:30~お正月
の撮影を予約したとしましょう。
最初のクリスマスアートでご機嫌が悪かった場合、
次のお正月アートもそのままご機嫌が悪いままの撮影になってしまうこともあると思います。
連続撮影すると正直、赤ちゃんは疲れてしまいます…ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

赤ちゃんのことを考えると、
【別日別会場】や、【午前と午後】とかにすると
失敗しにくいかもしれませんね(^∀^*).:*☆
ここから撮影の流れについてのアドバイスです。
①お着替えが終わったら、
少し赤ちゃんと一緒に遊んで
場所や雰囲気に慣れさせておきましょう。

②アートに置いたら、
まず急に離れず、
おもちゃなどで遊びながらリラックス